それは秋バテかも?季節特有の体調不良を改善するコツ!




ご訪問ありがとうございます。

秋といえば、食欲の秋!

しかし、暑い夏が去ってやっと過ごしやすい季節になっても、体のだるさや疲れが出ることがありませんか?

私は時々あるんですよね 😥

この様な体調不良は秋バテが原因かもしれません。

今回は、この秋バテを改善するコツについてまとめてみます!

秋バテの原因

秋バテには、虚弱な人の夏バテが秋まで長引いてしまうケースと、夏バテがなかった人に秋になって初めて体調不良が表われるケースの2種類があるといいます。

主な原因をみていきます。

夏のエアコンによる不調

夏は暑さに対して体温を下げるためにエネルギーを使います。しかし、現代では夏は冷房の効いた部屋で過ごすことが多く、逆に熱を作り出すエネルギーも必要となります。その両方のエネルギーが必要となるため、結果バテてしまい、体温調節をつかさどる自律神経のバランスが崩れて、体調不良が長引いてしまう。

冷たい飲食物の取り過ぎによる不調

夏場は冷めたいものを口にすることが多く、そのため内臓が冷えてしまうことがあります。元気に夏を乗り越えても冷房などの自律神経にかか負担と、体の冷えにより、秋になってから不調が出てくることあるので要注意です。

低気圧による不調

台風が来たり、秋になると低気圧が近づきます。低気圧は空気中の酸素の濃度が薄くなって、体を休める副交感神経の働きが活発になり、やる気が出なくなったり、憂鬱になるといった精神的な不調が出る人もいます。

秋バテの改善法

改善の基本は冷え対策が有効です。

体が芯から冷えているか分かる簡単チェック
朝起きたときに直ぐ、脇の下に手のひらをしばらく差し込みます。そして、その手でお腹を触ります。腹部が脇の下よりも冷たく感じたら、体が冷えている証拠です。

ちょっとした運動を取り入れる

生活に少しきついと感じる程度の動きを取り入れる。通勤電車では座らずに立つようにする、時々つま先立ちで家事をする、一番良いのはウオーキングをすること。適度な運動で自律神経のバランスが良くなります

入浴は就寝直前に!

お風呂は必ず就寝直前に入るようにし、38~39度のぬるめのお湯に10~30分くらいつかるようにする。肩までつかると、より血行が良くなりますが高血圧や心臓に問題がある人は、半身浴にすると良いそうです。

食事は良くかむ

良くかんで食べることで体の熱の生産が増し、体温も上がりやすくなります。

秋バテに良い食べ物

山芋、里芋、栗、サンマ、イワシ、レンコン、梨、ぶどうなどの食材が良いそうです。

山芋や里芋は胃腸の粘膜を保護する作用があり、夏から続いている胃腸の不調に良く、サンマなどの秋魚はミネラルやビタミンが豊富で栄養価も高い。

朝食にはお味噌汁。味噌には吸収の良いミネラルやアミノ酸、ビタミンB群が豊富で疲労回復を助けます。

こうした対策をしても不調が改善しない場合は必ず病院を受診しましょう。内臓に何か疾患があるときにも、体の倦怠感が出ることがあります。

まとめ

秋バテかもしれない症状

  • 体がだるい
  • 食欲がない
  • 胃もたれ
  • すぐに疲れてしまう
  • 憂鬱
  • やる気が出ない

秋バテによい対策

  • 電車内では座らずに立つ
  • つま先立ちで家事
  • ウオーキング
  • 38~39度のお湯に10~30分つかる
  • 食事は良くかんで、秋の食材(山芋、里芋、サンマ、梨、ぶどう)で活力を補うようにする
よっち
秋はスポーツや行楽と良い季節です。食欲の秋も楽しむためにも、不調にならないように体調管理には気を付けたいですね♪








コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

おじさんが自由気ままに(ほんと気ままですみませんw)、日々の見つけたことを書き綴っています。グルメ記事がメインですが、お役に立ちそうな事があればそのことも書いていきますので、参考になればと思います。